../index.html (もどる)

 

(new) 大島町立つつじ小学校 名前: 正田 良 [2009/07/03,13:40:20] No.222 返信

標記の小学校の情報を扱ったサイトを私のメモを兼ねて、
・「はぶろぐ」から(つぶろぐ)
http://tublog.exblog.jp/
・(校歌のこと)さかなのきもち〜宇山基道 NEWS
www.m-uyama.com/news.html
・(開校記念式典)619日にあったとのこと
http://blogs.yahoo.co.jp/umitengu_0228/28143745.html


(new) 画像タイトル:img20090604211009.jpg -(188 KB)

鶴川祭の集合写真 名前: 正田 良 [2009/06/04,21:10:09] No.221 返信

学生の役員からの報告がありました。(ちなみに期日は5/30・31)

>
先日,無事に鶴川祭が終わりました。
>
たくさんのお客さんが来てくれ、大盛況でした。

今回はお楽しみ会などで交流のある鶴川の小学生のリクエストにお応えしてお化け屋敷に力を入れたようです。



画像タイトル:img20090503205941.jpg -(56 KB)

試作品 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:59:41] No.218 返信

No.212 のように,結局動きませんでしたが,写真だけは撮っておきました。

>>

ああ、そりゃそうかぁ・・・ 名前: 正田 良 [2009/05/04,14:12:24] No.219

こんなんが動いたら、世の中苦労はしないと思われそうですね。自動車の模型
だって、モータの回転を歯車の機構を使って減速しているのですが、これは文字通り
の意味の原則の他に、力を増させるという意味もあるわけです。モーターの力の
ままでは動かすには至らないってことですよね。
 もっと微細な力の効果をみないとならないわけで、宙に吊っておいて、それに
張っている糸の傾き具合を見るとか、いろいろと工夫の余地がありそうです。

 

>>

(new) エレベータをみて気付きました 名前: 正田 良 [2009/05/14,09:41:42] No.220

エレベータって、重たい箱を引き上げているわけですが、実はカウンターという
おもりと滑車で釣り合った状態にあって、途中で誰も乗らずに止まっているなら
釣り合った状態としてあまり電気を食わないような仕組みになっているのですよね。
微小な重さの違いを量るなら、天秤で比べるというのも、そのような考えに
似ています。
左右の動きだと摩擦を少なくする機構を作らなければなりませんが、釣り合わせた
上下の運動だとどうでしょうか。つまり扇風機を積んだヨットの代りに、
下から風を送られている落下傘のようなものを考えるのです。その方が実験の
結果が出しやすいのかなと思ったわけです。



画像タイトル:img20090503205414.png -(72 KB)

2枚プロペラ 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:54:14] No.216 返信

2つ入りでこの値段です。



画像タイトル:img20090503204933.png -(79 KB)

6枚プロペラ 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:49:33] No.215 返信

光の反射で読みにくいですが,
http://www.powers-rainbow.com/


画像タイトル:img20090503203607.jpg -(44 KB)

また訂正 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:36:07] No.214 返信

タブチではなく。マブチです。



画像タイトル:img20090503203243.jpg -(27 KB)

部品・・・(訂正) 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:32:43] No.213 返信

タミヤ模型だけではなく,プロペラは他の会社製,モータはタブチモータでした。



画像タイトル:img20090503190418.png -(12 KB)

続・部長教員の独り言 名前: 正田 良 [2009/05/03,19:04:18] No.211 返信

きょうはホームセンターに行って、戸車探し。ちょっと奮発してベアリング付き
のものを購入。バルサ材は、8cm幅90cmのもの、厚みは5mmないとペナ
ペナかなと見ていたら,端材,つまりカットして残った部分が安くでていました。
こう切ってもらおうとちょっと図面を引いてからいったのですが,結局,端材
(レシートでは荒材)を買って自宅で切ることに。ノコギリを出すのは面倒だなあ
と思って,結局カッターでステンレス定規をあてて切り口を入れてあとは,ポキ
ッと折ることに。木材と木材の接着は木工ボンド。
 やや4つの車輪の方向が一定でないが気になりますが,さて,これを
単3乾電池駆動のプロペラで動かすことができるかどうか。。

>>

結果は・・・ 名前: 正田 良 [2009/05/03,20:23:43] No.212

実は見事なくらいの失敗。単3電池1個では,戸車台車を6枚プロペラでも,
2枚プロペラでも動かすことはできませんでした。牛乳パックを台にして
いたので,かなり大きな音がするのですが,この音エネルギーが運動エネルギー
になってくれないかしらん。
 6枚プロペラは牛乳の紙パックを上から押さえつけて音を小さくしようと
すると,気のせいか動くような気持ちがします。2枚プロペラの方は,キリで
穴をモータの軸にあうように大きくする必要がありました。
 せっかく作ったものですが台車は諦めて,水に浮かべてホーバクラフト風
とか摩擦を小さくする工夫が必要そうです。
ま,せっかく作ったので写真だけはとっておきました。。

 


部長教員の独り言 名前: 正田 良 [2009/05/02,08:32:04] No.202 返信

4/25に夏の合宿に持って行くお土産授業プランの検討会がありました。
まだまだ詰めが甘いかなと思いました。そこで、。。。
========
きょうは、秋葉原などをぶらついてみたいと思っています。あしたはホームセンターかな? 部品から作るなら東急ハンズでどんなものが売っているかを調べるのが定石でしょう。また、秋葉原では突如安いのに遭遇することもあります。
そういえばCDケースで独楽を作り、アニメーション見せるの企画だけど、50枚入りのCDのケースは、どうやって入手するつもりだろう。私は秋葉原を放浪しているときに、出ていれば買うことにしているのです。
教材になるだろうとかテレビ番組を撮ったDVDを分類整理するのにあれは便利だから。めったに出てないよ。写真屋さんからフィルムのケースをもらうと、昔の本に出ていても、銀塩写真が少なくなったものね。そう手軽には手に入らなくなっている。CDのケースの入手は、かなり難しいはず。
手動アニメーションとしては、宮部みゆき さんの、中公文庫版の「夢にも思わない」には、パラパラ漫画が付いている。あと、イギリスのTarquin が透明なストライプシートを使った作品集を出している。
Magic Moving Images
http://www.tarquinbooks.com/
この出版社のものでは、天文関係の日周運動に関連しては、
Sundials & Timedials
グライダー製作としては、Paper Gliders
Paper Flying Machines
などがあるは、飛ぶものとしては、紙で作るブーメランなども面白いかもしれない。

>>

紙で作るブーメラン 名前: 正田 良 [2009/05/02,08:44:11] No.203

例えば、
http://www.spacepark.city.koriyama.fukushima.jp/events/square/2004/0513/index.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~wingwin/newpagekamiboom.htm
http://childguidanceclinic.cocolog-nifty.com/diary/2006/09/post_3620.html

 

>>

秋葉原から帰って来ました 名前: 正田 良 [2009/05/02,21:51:43] No.204

きょうはGWとあって、都営地下鉄1日乗車券の500円のが発売されている日。
自宅から練馬でそれを買い、新宿で東急ハンズ、それから神保町へ行き本などを
みて、さらに都営新宿線で岩本町。これは神田川のすぐ南に出る駅で、日比谷線
の秋葉原駅に大変近い駅。秋葉原へ行くときには、銀座線の末広町とともに
良く使うアプローチです。
それぞれのスポットでのレポートを順次してみます。

 

>>

東急ハンズ(その1) 名前: 正田 良 [2009/05/02,21:54:43] No.205

模型の部品として、タミヤ模型の製品が売られています。6枚の羽根がついた
プロペラ。そして、ゴム動力の飛行機に使う2枚羽根のプロペラもありました。
単3の電池ボックスと、1.5V推奨のモータもあったので買いました。

 

>>

秋葉原(その1) 名前: 正田 良 [2009/05/02,21:58:10] No.206

末広町の交差点の北西の角のビルの3階に、タムタムという店があります。かなり
広い店で鉄道模型を扱っていました。1/150という縮尺がNゲージと言うらし
いのです。ただ、この縮尺でプロペラを載せるにはちょっと小さいかなと思いまし
た。

 

>>

秋葉原(その2) 名前: 正田 良 [2009/05/02,22:09:18] No.207

エックス外神田店は、2階を増床。ちょっと変わったおもちゃを、より積極的に
扱うようになっています。ヘリコプターのおもちゃとか、空飛ぶ円盤のおもちゃ。
30分充電して5分本当に宙に浮かぶというものが、1200〜1600円程度。
ここでは出費を惜しんでしまいました。保管しておく場所もないので。
ヘリコプターの方は、あるべき羽根を忠実に付けているようです。空飛ぶ円盤
の方は発泡スチロールらしき外側を軽くしてあって、その中にヘリコプターの
ものとほぼ同じ仕組みがあるようでした。乾電池を載せるとその分重たくなる
ので、充電という形を取らざるを得なかったのでしょう。
風力を出すのは限度があるので、軽くすることが大変重要なのですが、
風で自動車や電車の模型を動かすためには、摩擦の小さい車台を作る必要がある
でしょう。

 

>>

秋葉原(その3) 名前: 正田 良 [2009/05/02,22:11:32] No.208

ソフマップなどで、USB給電ができる扇風機。単3でも動くようです。この程度の
風力で動く車台だとかなり説得力があるかも。。

 

>>

東急ハンズ(その2) 名前: 正田 良 [2009/05/02,22:19:03] No.209

大人の科学のコーナーもあって。。
例の、でんじろう 先生のものも扱われていて、プロペラで動く自動車の模型
が980円。発泡ポリエステル(かな?)の素材で軽く作られていて、なるほど
これなら動くだろうとは思いました。でも、逆に風を後ろに起こしていますって
ことが見えてしまう形で、帆に当てるというミスリードの余裕はないものなので
ここでも、出費を惜しみました。
明日は、ホームセンタで、摩擦の少ない車台を作れそうな部品がないか考えて
みます。ただ、この頃はアルミサッシの普及で戸車が必要となる場面が減って
いるので、ホームセンターにあるのかどうか、ちょっと不安ですけどね。。

 

>>

訂正 名前 正田 良 [2009/05/02,22:22:45] No.210

>4/25に夏の合宿に持って行くお土産授業プランの検討会

と書きましたが、4/28が正しいです。

 


画像タイトル:img20090303125914.jpg -(79 KB)

無題 名前: 正田 良 [2009/03/03,12:59:14] No.201 返信

今回の合宿は、ノロウイルス感染の疑いなどで、参加できなかった部員が3人
があって、14名という少人数です。



画像タイトル:img20090303124542.jpg -(200 KB)

2009年3月春合宿 名前: 正田 良 [2009/03/03,12:45:42] No.199 返信

本文なし

>>

3/2〜3/4 名前: 正田 良 [2009/03/03,12:54:22] No.200

ことしも、箱根高原ホテルで春合宿をしています。1日目は、「しらかば」を
元に、部のあり方や、昨年の活動の振り返り。2日目は30分ほど予算に
ついての検討をして、デジタルビデオカメラをもう一台と、三脚、電子キーボード
とを課外活動振興費を利用して買うことを決めました。
その後は、夏の合宿へ用意する授業の企画。それぞれA4の紙1枚程度と、それに
関連する教科書の見開きコピーとを準備して発表。例年ここまではしていなかった
ので、頼もしく思いました。
 2日目の昼ごろ雪が降ってきました。23区でも積もるかもとのこと。
研修室1の中では、授業案(午後は4〜6年担当班)についての熱い議論が
進むことでしょう。



大島紀行文 名前: 上原 大地 [2009/01/29,23:44:40] No.197 返信

1月22日(木)に大島の波浮小学校と差木地小学校に訪問させていただきました。私は去年初めて大島の波浮小学校に行かせていただきましたのでこれで、私自身2回目の大島となりました。今回の訪問は私にとってすごくいい経験となりました。まず、夏ではなく冬の大島を見ることができたことです。この時期は椿祭りということで1月31日(土)から始まるということで、島全体で盛り上がっている様子でした。小学校ではインフルエンザが流行っていて学級閉鎖のところもありました。本島から離れている大島でも同じように流行するのだなとなんかびっくりするというか発見がありました。また波浮小学校と差木地小学校に訪問し、校長先生のお話を伺いましたが、その際にもちろん島の話、学校についての貴重なお話をお聞きすることができましたが、校長室というものに今まで入ったことがなかったのでそういう面でもいい経験だったなと思いました。大島のことは、今回お世話になりましたタクシードライバーさんからも昔の島についての貴重なお話をお聞きすることもでき、すごく勉強になりました。船の時間で限られた時間の中ではありましたがとてもいい訪問となったと思います。

>>

投稿ありがとう 名前: 正田 良 [2009/01/30,09:09:12] No.198

校長室に入ったのは、初めてとのこと。なるほど。いつもより増しての
(上)さんの緊張の度合いが伝わるようです^^;)y
いろいろなことの目次のような投稿ですね。「貴重なお話」の具体を
できれば、今後も投稿してもらえばと思います。例えば、前の(水)さん
への返信で補足したように。



差木地小学校・波浮小学校にご挨拶に伺いました 名前: 水谷俊貴 [2009/01/27,00:54:45] No.190 返信

1月22日に大島差木地小学校と波浮小学校を訪問させていただきました。そして差木地小学校の白井校長先生とお話をさせていただく機会があり、大島に関することや統廃合に関する事など様々なお話をしていただきました。

今回、本当に差木地小学校に行ってよかったと思いました。そして勉強になったことがものすごく多かったです。そして一番い思ったことは、大島の人は皆とてもいい人だということです。今回の訪問で個人的には、「差木地小学校の校長先生はどんな人なんだろう」ということが一番気になっていました。実際にお会いして教育についての熱いお話を伺い、大変いい勉強をさせていただきました。そして改めて大島の人の良さを実感しました。ほんの数時間の訪問でしたが大島の自然の美しさ、大島の人たちの心の大きさなどに触れることができ、本当に訪問してよかったと思いました。

>>

余計なことですが 名前: 正田 良 [2009/01/27,13:32:45] No.191

水谷さん、書き込みありがとう。余計なことですが、読んだ人が誤解すると
困るので補足します。「人のよさ」ってのは、お人好しってことではなく、
「良さ」ですネ。地域と教育と子どもたちとを愛するお気持ちが、水谷さんの
気持ちに共鳴するところがあったのでしょう。
 このような意味で言うと、差木地小へ「御挨拶」ではなく、「見学」に行った
と言うべきでしょうね。

 

>>

ついでに 名前: 正田 良 [2009/01/27,13:40:03] No.192

白井先生が少年当時になさった、区市部からきた新任かつ新人の先生を仰天させる
遊びとして、甲板の位置が高い貨物船からのダイビング、実は波浮小の子どもたちが
波浮港でやる、それもかなりポピュラーな^^;)ゞ。。高飛び込みと共通する
ものでした。私自身は尻込みしますが、波浮小の若い女性のある先生は、港は
湾なので波が無い分安全と分析されていました。
 ちなみに、白井先生のお話では、それを少年時代、学校の先生のお父さんに
白状した。怒られると思ったら、なぁ〜んだお前、俺の若い時には港に停まっている
船からではなく、港を出た船から飛び込んで、港まで泳いで帰ったものだ・・・と
逆にお父さんが白状されたとか。。
 よい子はマネしないようにってテレビだとテロップが流れるかな?

 

>>

念のため 名前: 正田 良 [2009/01/27,13:42:03] No.193

うっかり伺ったお話の面白いところをご披露しましたが、既に時効ですので・・・。



画像タイトル:img20090126173035.jpg -(49 KB)

一夜明けて、全体写真をゲット 名前: 正田 良 [2009/01/26,17:30:35] No.189 返信

会についての解説は、No.180をご覧ください。



画像タイトル:img20090125204852.jpg -(35 KB)

No.180をご参照ください 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:48:52] No.187 返信

本文なし

>>

無題 名前 正田 良 [2009/01/25,20:51:09] No.188

2009.1.25さっきまで行われていた、梅原 保 先生(が定年で退職されること
を記念して行われた)送別会の速報です。


画像タイトル:img20090125204638.jpg -(36 KB)

No.180をご参照ください 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:46:38] No.186 返信

昨年3月に卒業した卒業生も駆けつけてくれました。



画像タイトル:img20090125204356.jpg -(31 KB)

No.180をご参照ください 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:43:56] No.185 返信

本文なし



画像タイトル:img20090125204058.jpg -(16 KB)

No.180をご参照ください 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:40:58] No.184 返信

本文なし



画像タイトル:img20090125203836.jpg -(21 KB)

No.180をご参照ください 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:38:36] No.183 返信

本文なし



画像タイトル:img20090125203501.jpg -(42 KB)

さすがの気配り 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:35:01] No.182 返信

記念品は、お荷物になるのであとでご自宅に・・・と気配りをして
くれていました。内輪のことながら、さすがです。(プレゼンターの人は期を代表してってことでしょう。たぶん)


画像タイトル:img20090125203125.jpg -(19 KB)

2009.1.25.梅原先生送別会 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:31:25] No.181 返信

卒業生からの記念品贈呈



画像タイトル:img20090125202604.jpg -(15 KB)

梅原先生の送別会 名前: 正田 良 [2009/01/25,20:26:04] No.180 返信

顧問をお願いしていた梅原先生の送別会を、34号館地階食堂(18002000)で行いました。
気さくに記念撮影に応じて下さっている梅原先生です。



画像タイトル:img20090123213732.jpg -(22 KB)

筆島を大島一周道路からみました 名前: 代理投稿(山口さんから) [2009/01/23,21:37:32] No.178 返信

写メです。。(向きを間違えたので貼りなおしました)

>>

ちなみに2006年9月では。。 名前 正田 良 [2009/01/23,21:40:22] No.179

http://kkshex.sakura.ne.jp/sirakaba/shimaCamp2006/rep910/beach15.JPG

 


無題 名前: 山口あゆみ [2009/01/23,16:34:07] No.172 返信

書き忘れました・・・正田先生にいただいた特製DVDを見て。
《運動会》
・正田先生がおっしゃっていたとおり、選手の紹介をするときに「○○さんの息子さん、△△さんのお孫さんです。」という照会文が読まれていました。これを聞いて、地域のつながりが濃いんだなぁと思いました。おじいちゃんおばあちゃんも応援にきてくれたり、その世代の地域の人々も、みんな一緒になって応援してくれているんだなと思いました。
・私の小学校ではリレーの選手は学年で6人ずつ選出されて、その人たちが学年の代表として走っていましたが、波浮小では全校でリレーをしていました。これはやはり、児童数が少ないための工夫だなと思いました。
《夏合宿の授業》
・息のジェット船の中で話していただいたとおり、1・2年生の教室は天井から採光しているようで、とても明るかったです。映像を見比べて初めて気がつきました。


122日 大島紀行文 名前: 山口あゆみ [2009/01/23,16:22:29] No.171 返信

差木地小学校と波浮小学校へご挨拶に伺いました。
差木地小学校の白井校長先生にお話ししていただいたことをいくつか書いておきます。
《つつじ小学校に関して》
★現在差木地小学校は、閉校・統合にむけて作業中。
★差木地地域と波浮地域は発展してきた歴史が違うため、地域の人々の意識にも大きな違いがあり、差木地小学校と波浮小学校を統合することについてもさまざまな意見があった。
★校歌作成中(波浮地域出身のシンガーソングライター)
歌詞に波浮の色が濃いか差木地の色が濃いかでも問題になった。
★校章決定
校章のデザインは公募した。
★物品について検討中
つつじ小学校へ持っていって飾る場所があるのか。
★大島の人は自分の出身学校への誇りを大事にしている。
《大島という地域について》
☆子供たちは都会への興味関心がとても高い。
☆大島で「本来の自然の姿」を学び、それをいかしてほしい。
☆学習指導要領には乗っていないが、生きていくうえで必要なことを教えられる教師になってほしい。
☆昔と今では環境が大きく変わっている。昔は当たり前にできたことが、今はやろうとしても出来ない環境になってしまっている。
☆島の生活に関しては、やはり島の人でないとわからないことが多い。(例:校舎や家を設計するにしても、潮風で鉄がさびてしまうから外側には出来るだけ鉄を出さないようにするとか、都心では珍しいような強風でも島では当たり前にふいているとか)

波浮小学校にも伺いました。先生方、児童のみんな、やはり元気いっぱいでした!!
でも、インフルエンザが流行し始めているそうで心配です。夏合宿は昨年の9月のことなのに、なんだかすごく懐かしくなりました。

行き帰りのタクシーの運転手さんもすごくいい人で、歴史などについていろいろと話をしてくださいました。帰りには、通ったことのない(地図でいう右側の)道を案内してもらいながら帰ってきました。
また、行き帰りのジェット船の中では、春合宿について正田先生とお話しすることができ、春合宿までの課題、今後の見通しが立てられたのでよかったです。
お疲れ様でした。

>>

少しだけ補足します 名前: 正田 良 [2009/01/23,19:46:24] No.173

くわしく書いてくれています。ちょっと誤解されるかなってところは、

>歌詞に波浮の色が濃いか差木地の色が濃いかでも問題になった。
ってのは、作られたものがダメだという問題のされかたではなくて、それぞれの地域のこだわりがあって、それを実現させるためにいろいろな話し合いが行われたてことです。
 ご当地ソングの作られ方は、プロの作詞家が、観光協会などから提示された名所リストと並べて、ストーリーを作っていくのですよね。でも、実際にその地域に住んでいる人が自分たちの学校について考えるので当然こだわりが出てくるのだよね。

 

>>

もうひとつ 名前: 正田 良 [2009/01/23,19:53:30] No.174

物品について検討中

ってことですが、例えば東京だと、都立日比谷高校などは、同窓会館を持っています。一橋大学は、千代田区一ツ橋という、発祥の地に(いまは小学館とか、集英社のあるようなところ)一橋記念講堂を持っています。ここに学校があったのだぞというモニュメントを作るのです。
 でも、差木地小では、児童一人当たりの面積で言えば、東京では12を争うだろうという校長先生のお話しがあったけど、それにくらべてつつじ小学校は条件が悪くなるのです。一応私たちは、このような学校をルーツにしていますという記念スペースは作られるだろうけど、面積などからして不満足なものになるでしょう。その一方で、もとの差木地小はここですという記念の仕方もあって、記念碑とか、タイムカプセルとか
企画実行されているということは、差木地小でのホームページにある通りです。波浮小でもそのようなお話を伺いました。
 椅子とか机とか、新しい学校でも使えるものって他に、そのような記念になるものってのは、ちょっと悩ましい問題だよね。

 

>>

潮と波 名前: 正田 良 [2009/01/23,20:05:46] No.175

そうそう。白井先生から、波と潮の違いは、あとでセンセイから教えてもらってね
と言われてたね。
 ザブーンと来るやつが波で、それを利用してサーフィンをしたりもします。うまく利用できれば良いけど、必ずしもそうではないので、プールと違って海で泳ぐときの難しさでもあるよね。
 一方の潮ですが、川の流れのような海水の流れが実は海にはあるのです。これを知らないと遭難しかねないので、注意を要します。これとちょっと違うのが、引き潮・満ち潮の潮ってのもありますけどね。
 中学の臨海学校で、外房(房総半島の太平洋側)で遠泳をされるのですがこのときは体育科の先生が綿密な計画を立てて泳力の養成をします。それと並行して重要なのは、地元の漁師さんのアドバイスです。きょうは遠泳にしているか、そうではないのか。地元の人ならではの観察眼がなければ
とてもじゃないけどできないそうです。特に湾の外にでるときには、潮の流れがきつくなります。潮の流れの速さに泳力が満たないと、帰ってこれなくなりますし、わずかに速かったとしても疲れてくるので、水中にいる時間が長くなって、危険も高まります。
 実は、満潮のときは、湾の外にでるのに時間が掛かるので、安全なところで引き返すことを指示できるのですが、干潮のときは・・・・大いに工夫が必要になるのです。

 

>>

実は、 名前: 正田 良 [2009/01/23,20:11:44] No.176

私も報告を作ろうと思って、作り始めたのですが、自宅のFTPという回線の状態が悪くて、写真のアップロードをまだ全部はできていません--;)。作り掛けですが、
http://kkshex.sakura.ne.jp/sirakaba/shimaCamp2008/Hexrep09122/index.htm
09122
は日付で、2009年1月22日という意味です。
 いやあこれまで教授会でお返事が遅れました。紀行文ご苦労様でした。

 



画像タイトル:img20081103110836.jpg -(20 KB)

楓門祭 名前: 正田 良 [2008/11/03,11:08:36] No.170 返信

11/0203 と楓門祭(大学祭)。今年は、34A208 という教室が展示会場
です。伊豆大島・波浮小での経験・取材を中心にした発表をしています。
各班に分かれた展示のスペースと、波浮小で行わせていただいた授業の
様子のビデオを見て戴くスぺースと、この3月にできたばかりの校舎でかっきり
したスペースのデザインをしていました。
 11/02 には波浮小の副校長先生も来訪してくださり、一同大いに激励されま
した。ありがとうございました。



波浮の歴史はアメリカと同じ? 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:58:19] No.161 返信

江戸時代,ある先覚者の努力で海面に繋がった火口湖を港にすべく工事をして
千葉・神奈川などからの漁船の立ち寄り場(大島の近くに漁場があった)として
栄えるに至った。全盛期の昭和30年頃は,波浮港東岸に銭湯が2つあったとの
こと。
 校長室や図書室でいろいろな資料を見せて戴きました。

>>

港が作られる前は 名前: 正田 良 [2008/09/13,08:06:31] No.162

 火口の山頂であったわけで,やぶになっている程度で何もなかったのだろう
とのこと。当時の人家は差木地にもっぱらあって,波浮の集落の歴史は,それに
較べると短いそうです。歴史の流れをさかのぼって行くと,今の状態からの
先入観が覆されることもありますね。

 

>>

無題 名前 正田 良 [2008/09/13,08:12:23] No.163

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000J7Z4H8/ref=sr_1_olp_6?ie=UTF8&s=books&qid=1221260848&sr=1-6

江戸時代当時の事情については「波浮の平六」という絵本があります。

 

>>

アマゾン.co.jp による書誌事項です 名前: 正田 良 [2008/09/13,08:15:47] No.164

波浮の平六 (1981) [古書] (-)
来栖 良夫 (), 北島 新平 ()

-: 238
ページ 出版社: ほるぷ出版 (1981/02)
ASIN: B000J7Z4H8
発売日: 1981/02



 

>>

運動会(9/21)で伺いました 名前: 正田 [2008/09/22,14:24:53] No.168

銭湯の名は、松の湯と菊の湯。その当時はそれだけでは足りないで、ドラム缶を
利用した五右衛門風呂もあったとか。
 なお、昭和30年代は東京の23区でも、
アパートなどでは風呂付のものは少なく、銭湯へいく家庭が多かったのです。
練馬区の私の家の近くにも、銭湯がありました。

 

>>

クダッチの停留所名 名前: 正田 [2008/09/22,16:08:39] No.169

波浮小の運動会へいくときに、大島バス(路線バス)に乗りました。
そのとき停留所名が表示されるのをみます。クダッチは、下地 と漢字が
宛ててありました。
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%97 )では、
「当時の農民が通称していた地区名が起源であったりするため、文字表記が不明な場合も多くカタカナで表記されることもある(ヲヲガケ、ワゴーノウ、クダッチ、カンバヤケなど)。」
とあります。



画像タイトル:img20080913075351.jpg -(24 KB)

こちらは,バレー部 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:53:51] No.160 返信

本文なし



画像タイトル:img20080913075308.jpg -(33 KB)

第3中の部活動に参加 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:53:08] No.159 返信

野球・サッカー・ソフトテニス・バレー・音楽の5種類がありました。
これはソフトテニス。



画像タイトル:img20080913075117.jpg -(29 KB)

無題 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:51:17] No.158 返信

本文なし



第3中での薪割り 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:49:01] No.156 返信

男子に劣らず,女子も,これを割るんだと執念を燃やす人も。




画像タイトル:img20080913074800.jpg -(26 KB)

9月9日には第3中学へ 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:48:00] No.155 返信

波浮小を卒業して中学生になった子どもにも会えました。2年前の小学生が
中学の制服を着ていました。当然ではありますが。。
 薪割り。経験者の大学生(3年)に,一日の長があるでしょうか?




画像タイトル:img20080913074504.jpg -(26 KB)

波浮小訪問写真速報 名前: 正田 良 [2008/09/13,07:45:04] No.154 返信

本文なし



きょうは三中訪問 名前: 正田 良 [2008/09/09,22:25:41] No.152 返信

詳細は後日にしますが、帰りの挨拶に校長室にうかがったおり、
東京都の規定で島にくることも定められているのだが、必ずしも
希望してくるという人が多いわけではない。
こうして、子どもの純粋さや地域からのサポートの様子をみて
よい先生になって、また、こうした地域の教育に志を高くして
くれるとうれしいです(要約の仕方が、へたくそですみません>校長先生)
というメッセージ学生諸君に伝えてくださいと。
 先ほどのミーティングでそのような機会がなかったのでここに記して
おきます。(三中とは、大島町立第三中学校)



ほっとセンターさんから戴いた地図 名前: 正田 良 [2008/09/08,22:12:10] No.151 返信

No.138 に、
>波浮港地区と、クダッチ地区の
>地図に、ポストとか食料品店などの記載があり、大変参考になりました。

とかきました。どんな地図か知りたい人は、
http://www.izu-oshima.or.jp/work/map/kudachi.html
http://www.izu-oshima.or.jp/work/map/page008.html
(波浮港)
http://www.izu-oshima.or.jp/work/map/index.html


p。3 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:49:30] No.145 返信

元町港 岡田港にさんばしができてから12年後の1952年に
元町港さんばしができあがり、汽船が横付けできるように なりました。

>>

ここに書いているのは、 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:54:00] No.146

わたしたちの大島 からの・・・

p
3
東京電力 1916年、元町・野増にだけ送電がはじまり、1958年から
全島24時間送電となりました。

p
4
岡田港 冬の西風が吹くと、北に面した岡田港は風があたらないよい港になります。

 

>>

上の山 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:59:05] No.147

たけしくんは、波浮の「上の山」(というバス停が波浮小学校の前)の
バス停で観光客から、「筆島」へいく道を聞かれました。(p。9)

しらべる順序。一周道路などの高くなっているとことから全体を観察する。
(p。9)

 

>>

p。15 名前: 正田 良 [2008/09/08,21:02:31] No.148

波浮港 この地区は、「はま」と「上の山」の2つに分かれ、漁業と、
農業が行われています。

 

>>

p。18 差木地 名前: 正田 良 [2008/09/08,21:12:06] No.149

元町のつぎに人口の多いところで、島の南にあたり
昔から漁業が盛んな地区です。

・・・とある。差木地の地区にあるクダッチは・・・とあるが、
クダッチをどちらにいれるかはどちらが人口が多いのかを
考えるときに影響があるのかも・・・と、正田は思います。

p。31 
岡田港のところに、北の風をナライということ。
「こう、ナライが吹いたじゃ、きょうはふねは元町だな。」と、
土産屋のおじさんが言いました。
反対に、冬の西風や、春や夏の南風が強いときは、元町はしぶきがかかるので
波の静かな岡田港が出帆港になるのです。

 

>>

p。66学校の移り変わり 名前: 正田 良 [2008/09/08,21:22:29] No.150

p。68 大島の移り変わり

p。69 いまから85年ほど前のころから、伊東との間に郵便船が
通い始めました。はじめは月3回くらいでしたが、だんだん増えてきて、いまでは
毎日運ばれて来るようになりました。



これまでに書き忘れたこと 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:24:03] No.141 返信

大島の歴史には、火山の噴火の記録が何回かある。
1986年に一万人の島民が、町の助役さん1人だけを残して全員島を
離れるという、三宅島で起こったようなことが起こっている。
これはNHK のドキュメンタリ番組、プロジェクトX も取り上げている。
 全島民を元町に集めて脱出させている最中に、溶岩が元町近くの
住宅地の方に近づいているとの情報で、元町に集まっているけれど、まだ
船に乗れては居ない人をバスに乗せて波浮へ向かわせた。
 しかし波浮の水面には水蒸気爆発の兆候が観測された。さらに溶岩の
経路がやや安全な方向になったのでといった劇的な事態であった。
 このような話は、元町・波浮という地名、位置関係を知っていれば
理解可能かなと思う。

>>

きょう4年生班が 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:31:08] No.142

大島で使われている、社会科の副読本を担任の先生から貸してもらった。
・私たちの大島 初版発行昭和51年、第5版発行昭和63年
大島町教育委員会 の発行。

・大島 平成5年・大島町勢要覧 発行・大島町 編集・企画調整課

 

>>

No.142 5000分の1の地図 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:43:58] No.143

No.142に紹介したうちの後者のものに、地図が付録になっている。
全島の地図は25000分の1だが、波浮港・クダッチ・差木地などの
人口密度のやや高いところの部分図がついていて、この縮尺が5000分の1
で、個人名は書いてないが家屋の形もある程度わかる住宅地図風のものに
なっている。
 前者はこれから読みます。

 

>>

まず、旧村名の振り仮名が 名前: 正田 良 [2008/09/08,20:46:32] No.144

冒頭の地図にありました。
 せんづ・おかだ・もとまち・のまし・さしきじ・はぶみなと



ほっとセンターからうっています 名前: 正田 良 [2008/09/07,16:23:02] No.134 返信

きょう大島につきました。午前10時にほっとセンター波浮着。
あまりにチェックインには早いことを、口実に部員21名を連れて
波浮小学校の学区域の実地踏査にいきました。21名を付き合わせた
ことになりますが、この半数くらいの人数だった方がよいのかな。
 10時半発徒歩でほっとセンターから東(元町方面)へ、大島一周道路を戻る。
保育園があり、次のバス停が見晴らし台。15分休憩。観光スポットなので
売店がある。ラーメンもあり。手作りあしたばアイス250円なりを買う。
なかなかクリーミー。
 ここで一旦切って載せておきます。さっき途中でとんじゃたので。。

>>

2 名前: 正田 良 [2008/09/07,16:30:54] No.135

さらに道なりに、第3小学校。ここで差木地小と波浮小とが合併して、つつじ小
となる校舎を建築中なところを見る。
 しばらく、一周道路をいくと、クダッチ。ここは差木地小の学区域だが、距離と
しては、波浮小が近いので、波浮に届けを出して学校を変えている家庭もあり、
むしろ6:4で波浮小の児童が多いかもとのはなしもある。
 クダッチの本屋さん、七島信用金庫のある交差点は、おそらく大島の南半分
唯一の信号。進行方向から左折。ゆるい下り坂。はじめは、車がすれ違える
程度だが、最後は石段。でも脇に自転車を押して登れる傾斜ありを歩く。
これだから、バスはさらに迂回して、港へいく。(つづく)

 

>>

第3弾 名前: 正田 良 [2008/09/07,16:37:39] No.136

波浮港、西岸につく。水産試験場大島支所を横に見ながら、港をなぞり、東岸へ。
路線バスの折り返し場、漁協の販売所(とはいっても、昼近くなので、ものは
なし)。「旧・港屋旅館」の表示があったので、石段の登りに取り付く。
 波浮港東岸の先に、歌碑があるが、花より団子と無視するが、これがあとで
後悔のもと。港屋旅館、部員それぞれの好みがあるかと、あとで時間が
あれば戻ってみてねと、坂を登り続ける。登りきったところが
おそらく、旧・波浮湊村役場の、出張所手前に、網元さん宅あとがある。
ここで、11:45なので食事も含めて12:15まで休憩。

 

>>

第4弾 名前: 正田 良 [2008/09/07,16:45:56] No.137

甚の丸邸というのでした。網元さんの家のあとは。ここは、家の中に入って
様子を見えるようにしてあるところですが、東屋も、公衆トイレもある。
お弁当にはよい。そしてその隣に、黒蜜蜜豆をだす喫茶店・梵天。
みちなりに上がって、酒屋があるので、自動販売機でお茶のペットボトルを
入手可能。
 さて、ここで、インタネットで話題のおいしいコロッケ屋さんの話題を
近くを歩いている部員に披露。食べたいという声もあったが、実は、
あとでネットを調べると、波浮港東岸の歌碑の奥に入ったところにあるそうな。

 

>>

第5弾 名前: 正田 良 [2008/09/07,16:53:49] No.138

ここらへんの道は、ほっとセンターでいただいた、波浮港地区と、クダッチ地区の
地図に、ポストとか食料品店などの記載があり、大変参考になりました。
ありがとうございました(>ほっとセンターさん)。
 道を進むと大島一周道路。野球場までいく。ここらへんは海まで崖になっている
が太平洋をみることができる
さらに先の筆島までいくと海に浸かれるが、部員の顔には疲れるのサイン。
先ほどの石段がコタエタ模様。もどり、椿トンネル、筆島団地(おそらく、
公務員の人の入居が多いのだろう)と、波浮小の学区域のうちの特色の
あるところを歴訪して、波浮小の校門を目指す。波浮小は、波浮港郵便局の
隣で一周道路にも面す。ほっとセンターはもうじき。センターについたのは
13:00でした。

 

>>

訂正 名前 正田 良 [2008/09/07,18:12:29] No.139

No.135: 第3小とあるのは、第3中の間違え。大島の中学校は、
第1〜第3のナンバースクール。それに、隣接させてつばき・さくら・つつじの
3つの小学校を作る。

 

>>

ともあれ 名前: 正田 良 [2008/09/07,18:20:26] No.140

でしゃばって、ガイド役をした、2時間半の散策でした。はじめての
試みでしたが、今回経験した人がガイド役になって、もっと小さな
グループで散策することができれば、大学生の生活科のようなものが
できるかなと思います。



波浮港には当然と言えば当然ですが 名前: 正田 良 [2008/09/06,21:40:21] No.131 返信

くさやのお店もあります。

http://www.yamayo.biz/shoten.html

うちで焼けない人のために、焼いて瓶詰めにしたものもあるようです。

>>

朝市のことがかいてありました。 名前 正田 良 [2008/09/06,22:06:17] No.132

http://ameblo.jp/simaobann-tubuyaki2006/entry-10051984597.html



戦前の波浮港 名前: 正田 良 [2008/09/06,20:54:41] No.126 返信

http://sakurakan.at.webry.info/200711/article_13.html

あしたから、伊豆大島の波浮小学校へ訪問する合宿。
昔の波浮港の賑わいを調べようと思って、インタネットでの
検索をしていましたが、戦前の絵はがきが上のサイトに。

>>

2004年の写真 名前: 正田 良 [2008/09/06,21:00:14] No.127

http://kazenoyukue.blog3.fc2.com/blog-entry-69.html

・・・も見つけました。検索語は「波浮」 「港」・・・つまりそのまんまです。

 

>>

おいしいコロッケ 名前: 正田 良 [2008/09/06,21:01:44] No.128

http://blogs.yahoo.co.jp/kintarou417/52353126.html

すぐ上のサイトに出ているのは、このことかな?

 

>>

こちらは公的機関 名前: 正田 良 [2008/09/06,21:04:31] No.129

http://www.gsj.jp/Info/100mt/izu_oshima/ph2.html

産総研ホーム >地質調査総合センター >地質で語る百名山

 

>>

すでにこのような論文がある。。 名前 正田 良 [2008/09/06,21:20:21] No.130

http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0000907413&DB=NELS&USELANG=jp

 

>>

岡田港ができたのは、昭和15年とのこと 名前: 正田 良 [2008/09/06,22:18:14] No.133

http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/26882/%88%C9%93%A4%91%E5%93%87/6/

伊豆諸島で最初の接岸桟橋を持つ岡田港が竣工した



念のためですが・・・ 名前: 正田 良 [2008/08/07,13:06:09] No.125 返信

2008.8.17.AM8:00~PM7:00 名前: 正田 良 [2008/08/07,13:00:08] No.184 返信
KAEDE net
の停電があるそうです。この掲示板のアラートの宛先が受けられない
ことになりますので、この時間の書き込みはしないようにお願いします。



夏の合宿の授業研究・準備中 名前: 正田 良 [2008/06/12,21:46:35] ??????-adsau??honb?-acca.tokyo.ocn.ne.jp No.124 返信

余計なことまで書いたので長くなってしまいましたが,部内の業務連絡^^;) です。

データ img20080612214635.doc -(88 KB)  疎開先)arch01.doc

 


春合宿で箱根にきています 名前: 正田 [2008/03/05,09:15:27] No.120 返信

箱根のこの時期には珍しく雪がつもっています。ゲレンデが近くにありそうな景色です。
 例年の春合宿に比べて、夏合宿で行う授業の提案、予算案という議題が含まれていたことは格段の進歩だったと思います。しかし、それぞれの提案がまだまだ未熟であったので、事前の準備の充実という課題は残っていると思います。
 また、何のための部活動なのか、何のための合宿なのかという目的意識とその実現のための計画がもっと必要だぞって課題も見出されたかと思いました。


(ここらへんは,「しらかば」のページの記事にしています。)http://kkshex.sakura.ne.jp/sirakaba/Hakon2008/index.htm


夏合宿での写真 名前: 正田 良 [2007/10/02,14:20:26] ?roxy?.proxy2 No.118 返信

ぶな原生林「恵みの森」にて。NPO法人 教育診断研究所・てらこや塾の
橋本先生がご提供くださりました。ありがとうございました。

データ img20071002142026.pdf -(810 KB)

(ここも,http://kkshex.sakura.ne.jp/sirakaba/Okuaidu07/index.htm を参照して下さい)

 


国立情報学研究所のデータベース 名前: 正田 良 [2007/09/19,08:42:27] ?roxy?.proxy2 No.116 返信

たまたま見ていたら、添付のような情報がありました。
探せばさまざまなものがみつかりそうです。

データ img20070919084227.doc -(75 KB) arch02.doc


掲示板管理者のメアド変更 名前: 正田 良 [2007/09/15,08:18:00] No.115 返信

迷惑メールがかなり多いので、この掲示板の問い合わせ先のアドレスを変更しています。

>>

サイトのアドレスも 名前: 正田 良 [2007/09/19,08:44:03] No.117

変更しているので、まさかとはおもうけど、この掲示板をお気に入りにして下さっている方は、アドレスの変更をお願いします。


武蔵大学の公開講座より 名前: 正田 [2007/09/04,12:00:34] No.113 返信

武蔵大学では公開講座(無料)を行います。
http://www.musashi.ac.jp/koukaikoza/index.html
その1027の回では,教育学が専門の黒澤英典・人文学部教授が,
「過疎地域活性化への大学の可能性を探る−埼玉県・小鹿野町の<まち>おこし」
という講演をされます。かく申す私は,世田谷・柴田会館でまったく同じ時間に講演の講師を勤めているので聴きに行けないのですが,うちの会員で誰か行ってみませんか?
 まさに,我々の可能性を考えるにはぴったりしたはなしかと思います。
申し込み締め切りが,9月18日(火)必着なので対応はお早めに。

>>

井の中のかわずにはならないように 名前: 正田 [2007/09/04,12:07:26] No.114

実は,この大学の隣にある中学・高校に教師として13年,それ以前に生徒として6年通ったので,大学のキャンパスはよく知っています。ついでに言えば,黒澤先生にはご面識を戴いているので,話の内容もかなりお勧めですが,キャンパスを見て来るだけでも面白いと思いますよ。キャンパスの真ん中に小川が流れていて,むかし練馬大根を洗っていたから濯川っていうのです。
 ま,ロ
ーカルな話はともあれ,秋は文化祭の季節。自分たちが展示をするだけではなく,他の大学の「へき研」に類似の団体がどんな研究をしているか偵察に行ってみてはどうだろう。例えば,「全へき連」に問い合わせれば「類似の団体」がある東京の大学にはどのようなところがあるか,教えてもらえるのでは


../index.html(もどる)